05月17日 堰上げ
今日は堰上げ。那賀川の水を止め、田圃の水路に水を入れる日です。
![]() 前の日雨が降ったので、水量が多く、流されない様に慎重に作業しました。那賀川の水は綺麗で、鮎が放流されています。他には、川エビ、手長海老、ウナギ、河童(嘘です)などが居ます。これらは那賀川から間違って入って来る事も有ります。ウナギだけはまだ見た事がありません。 さて、堰を開けたら、田圃に水が入っていないか確認。最初の水には水路の、草の種や葉っぱ、砂、枝などが流されて来ます。皆それらが通過してから水を入れます。 私達もそれをやり過ごして、2回目に撒いた63枚の稲苗を田んぼに運びました。何故急いで田んぼに運んだかと言うと、田圃に水を少し入れ、苗を置いておけば、水やりがいらないからです。1回目の苗は田んぼに水が無いので、家の庭で水やりをしました。1回目の23枚と、今度の63枚を庭に置くのは不可能です。それですぐに田んぼに持って行ったのです。 稲運びの後は、溝掘り。水路に水が入ると、どうしても湿って来ます。湿った土は重い。なるべく乾いているうちに作業を進めます。明日も土木作業は続く。 |
|
| ホーム |
|