06月23日 沖縄慰霊の日
朝日新聞では、連日生き残った沖縄の人々の証言が掲載されていました。そうか今年で70年か。
午後のニュースを見た。翁長知事の平和宣言に拍手が送られていた。ニュースでは子供を連れたお父さんや、家族連れで訪れていた人達が皆「自分が子供の頃両親と来たように、子供達にもここを見て過去に何があったか知ってほしい。」と平和への願いを語っていた。 私は沖縄に行ったことがない。テレビからの映像でしか沖縄を知らない。でも伝わって来ます。戦争があった事、亡くなって行った人の事を、命の大切さ、平和への願い。沖縄の人は、人としてとても大事な事を失っていない。私達本土の人はこんなにも命や平和の事を考えるだろうか? 夕食の時間になった。台所に行くとおみずが「ニンジンしりしり」を作っていた。「今日は何でニンジンしりしり作ったの?。」「だって今日は慰霊の日でしょ。」 |
--沖縄と人参--
シリシリとは、繊切り器を使ったものの事。 沖縄本島から、直ぐの離島 津堅島が、聖なる島でありながら周囲9キロほど。 その全てが人参畑 別名キャロットアイランド 金時人参に近い形でありながら、黄色や紫色の島人参。 脂との相性が良く、甘味が強く 塩のみで味付けが決まる人参シリシリ。 シリシリ人参を乾煎り2分 オリーブオイルをたらして 塩ひとつまみ 中火でゆっくり 溶き卵にも塩ひとつまみ 鍋中央に人参を集めて、卵をかける 混ぜない混ぜない フライ返しでひっくり返して 出来上がり。
by: るんた * 2015/06/27 08:59 * URL [ 編集] | page top↑
|
|
| ホーム |
|